ふるさと納税とは?
自分が生まれ育った「ふるさと」に貢献したい、自分との関わりが深い地域を応援したい、という気持ちを形にする仕組みとして、地方公共団体(都道府県や市区町村)に対して寄附を行った場合、2,000円を超える部分について、個人住民税のおおむね1割を限度として、所得税と合わせて、全額を控除する仕組みが設けられました。
上牧町では?
上牧町では新しいまちづくりとして「自然とのふれあい・人とのふれあい・心のふれあい」を目指し、「住む人の知恵と愛とで美しいまちづくり」を進めるため 「上牧町 町づくり寄附金条例(ふるさと納税)」を創設致しました。
上牧町で生まれ育ち、現在は離れた地で生活されている方へ
ふるさと納税を活用して自分の故郷を応援してみませんか。
上牧町在住の方へ
自分の住む町だからこそ応援したい事業を選択していただくことができます。
応援していただく事業
皆様からいただいた寄附金は,下記の分野の事業に活用させていただきます。寄附を申込みの際にご希望の分野お選びください。みなさんの意向を反映した施策を進めることで、住民参加による愛のある美しい町づくり、ふるさとづくりを進めていきます。
- 未来を担う子供たちを育成する事業
- 公共施設の震災対策事業
- 住民自治の醸成及びコミュニティの推進事業
- その他、町長が必要と認めた事業
- 文化、教育の振興事業
- ふるさとへの思いに応える事業
手続きの流れ
申込みには、「書類申請」と「e古都ならを利用した電子申請」の2通りがあります。 申請書を提出して頂いた後、こちらから郵送にて振込み用紙及び口座振込のお知らせを送付させて頂きますので、ご入金をお願いします。
※申し訳ございませんが、振込み用紙に記載のない金融機関でのご入金及び口座振込みの際の取扱い手数料は払込人のご負担でお願いします。
書類申請
-
- 申請書の入手
- 窓口で直接受け取る、電話で請求、申請書類をダウンロード
申請書類のダウンロード
-
- 申請書の提出
- 直接窓口へ提出、FAX、または上牧町役場へ郵送
窓口
上牧町役場2階 総務部 総務課
FAX先
0745-76-1002
郵送先
〒639-0293
奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3350番地
上牧町役場 総務部 総務課 -
- 納付
- 郵送にて振込用紙及び口座振込お知らせを送付させていただきます。
-
- 領収書の発行
- 確定申告の際に必要となりますので、大切に保管しておいてください。
電子申請
-
- 納付
- 郵送にて振込用紙及び口座振込お知らせを送付させていただきます。
-
- 領収書の発行
- 確定申告の際に必要となりますので、大切に保管しておいてください。
確定申告について
確定申告の際に、寄附額から2,000円を超える部分について一定限度まで全額控除されます。
毎年1月1日~12月31日までに行った寄附について、翌年3月15日(土・休祭日の場合には翌平日)までに最寄りの税務署に所得税の申告を行ってください。
例
年収500万円 配偶者を扶養の場合 10,000円を寄附していただいた場合
翌年の税額控除 8,000円軽減(住民税分7,200円 所得税分800円)
※その他の所得税控除により税額控除の金額が変わりますのでご注意下さい。