上牧町の水道について
上牧町の水道のあらまし

上牧町は丘陵地のため昔から地下水や河川水に恵まれず、各集落ごとの地下水(井戸)を簡易水道で飲料水にしていました。水需要の多い夏場では、井戸水の枯渇によりたびたび断水する事態になり、水の安定供給にほど遠い状態で、上水道事業の創設が強く要望されました。生活様式の変化と人口の急増による水需要に対応するため、昭和48年に上水道事業が正式に発足しました。
創設事業開始から約2年半後の昭和50年9月に水源の100%を奈良県営水道から受水し、供給を開始しました。その後も大阪のベッドタウンとしての人口増加に伴う水需要の増加に対応するため、第一次・第二次と拡張事業を進め、施設の整備を行いより安定した水の供給ができるように取り組んでいます。
水源
上牧町の水道水は、奈良県営水道(御所浄水場・桜井浄水場)から受水しています。
御所浄水場でつくられる水は、吉野川(紀の川)の津風呂ダム・大迫ダムを水源とし、下市取水場などで取水され、導水トンネルを経て御所浄水場に送られます。桜井浄水場でつくられる水は、宇陀川の室生ダムを水源とし、室生ダムの取水塔で取水され、導水トンネルを経て桜井浄水場に送られます。浄水場に送られてきた水は、着水井、沈殿池、急速ろ過地などで浄水処理され、上牧町に送られてきます。

給水区域
上牧町の給水区域は下図の線内の区域です。片岡台1~3丁目及び下牧3丁目の一部地域は河合町の給水区域となっています。

給水人口 | 18,778人 |
給水戸数 | 7,280戸 |
年間配水量 | 2,021,823立方メートル |
年間有収水量 | 1,898,930立方メートル |
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課
〒639-0213 奈良県北葛城郡上牧町米山台6丁目7番1号
電 話 番 号 :(工務係)0745-76-4599
(庶務係)0745-71-5234
ファックス:(工務係)0745-76-3440
(庶務係)0745-78-7089
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年05月26日
公開日:2022年05月26日