特別定額給付金について
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、「特別定額給付金」が実施されることになりました。
特別定額給付金について【受付は終了しました】
※ただし、令和2年8月20日消印有効
令和2年8月21日
特別定額給付金Q&A集
住民のみなさんから問い合わせが多い質問をQ&Aでまとめました。
給付金対象者及び受給権者
給付対象者
基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者
受給権者
その者の属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円
給付日について
オンライン申請により申請いただいた方については、5月15日から指定の口座へ振り込みを開始します。郵送申請していただいた方については、5月29日から指定の口座へ振り込みを開始する予定です。
申請は随時受け付けており、内容を確認できた方から順次振り込みを行っていきます。振り込みが決定した方には決定通知書をお送りしますのでご確認ください。
郵送申請方式
5月18日から給付対象者が印字された申請書を世帯主へ郵送いたします。
届いた申請書に世帯主の振込先口座を記入し、本人確認書類の写しと振込先口座の確認書類を貼り付けて、返送してください。
郵送申請の受付開始は、5月20日(水)としています。
オンライン申請方式
5月1日からマイナポータルによるオンライン申請を受付中です。
対象者
マイナンバーカードを所有する世帯主で、内閣府が提供する「マイナポータル」を利用できる方。
申請方法
「マイナポータル」にアクセスしていただき、必要事項(住所や対象者、振込先口座等)を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし電子申請してください(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)。
詳しい内容は「マイナポータル」にてご確認ください。
マイナポータルに関するお問い合わせは、内閣府が設置する下記コールセンターへお問合せください。
◎マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
総務省コールセンターの概要
特別定額給付金に関する問い合わせに対応するため、総務省に「コールセンター」が設置されています。
◎電話番号 0120-260020
◎受付時間 午前9時~午後6時30分
配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している方への対応について
基準日において居住している市区町村にその住民票を移していない方について、一定の要件を満たし、その旨を申し出た場合には、当該市区町村において給付対象とすることができるとされております。
つきましては、下記チラシを確認の上、該当される方はお住いの自治体へ令和2年4月30日までにお申し出ください(4月末を過ぎても申請可)。
-
配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している方への支援
(ファイル形式:PDF サイズ:551KB) -
※必要書類様式※ 特別定額給付金受給に係る配偶者からの暴力を理由に避難している旨の申出書(別紙様式2)
(ファイル形式:PDF サイズ:126KB)
給付金を装った詐欺にご注意ください!
個人情報、通帳・キャッシュカード、暗証番号の詐欺にご注意ください!
特別定額給付金に関して、市区町村や総務省等がATMの操作をお願いすることはありません。
市区町村や総務省等が、特別定額給付金の給付のため、手数料の振込を求めることはありません。
-
特別定額給付金 詐欺防止啓発チラシ(ファイル形式:PDF サイズ:423KB)
お問い合わせ先
◎特別定額給付金係
0745-76-2895(5月13日以降/平日のみ)
午前8時30分から午後7時まで
※なお、7月1日以降は、午前8時30分から午後5時15分までとなります。