国民健康保険税の減免制度について
上牧町では国民健康保険税の減免制度を設けています。
次のいずれかに該当するかたは、申請することにより国民健康保険税が減免される場合があります。
申請の期限等は以下のとおりです。
減免対象要件 | 申請期限 | 減免範囲 | |
1 | 震災、風水害、火災などの災害により、行方不明、住宅への著しい損壊等を受けた納税義務者又は被保険者がいる世帯 | 該当月から同年度末まで | 該当月から同年度末までに納期が到来する保険税 |
2 | 事業の休廃業、失業、長期入院などで世帯の収入が著しく減少した場合 | 該当月から同年度末まで | 申請月から同年度末までに納期が到来する保険税 |
3 | 国民健康保険法第59条に該当する(少年院や刑務所などに収容されている)かたがいる世帯(本人分に限る) | 左記に該当しなくなってから6か月以内 | 該当期間分の保険税 |
※本年度の減免の申請は納税通知書が届いてから受付します。
◆減免の対象要件について(申請が必要な減免のみ記載しています)
1.震災、風水害、火災などの災害により、次のいずれかに該当する納税義務者又は被保険者がいる世帯
・地方税法第292条第1項第10号に規定する障がい者となった者
・行方不明者となった者
・居住する住宅に著しい損害を受けた者
2.事業の休廃業、失業、長期入院などで世帯の収入が、著しく減少した場合
3.国民健康保険法第59条に該当する(少年院や刑務所などに収容されている)かたがいる世帯(本人分に限る)
※令和6年度より、被保険者の負担の公平性を確保するため保険税及び減免に関する条件が奈良県内で統一されることとなりました。そのため、下記の世帯は減免の対象外となります。
●65歳以上の被保険者がいる世帯で世帯全員が町民税非課税世帯
●次のいずれかの被保険者がいる世帯で世帯全員が町民税非課税世帯
1)身体障害者手帳の等級が1・2級のかた
2)奈良県発行の療育手帳の程度がA1・A2のかた
3)精神障害者保健福祉手帳の等級が1・2級のかた
●ひとり親家庭等医療費助成条例の適用を受けている世帯で世帯全員が町民税非課税世帯
●児童福祉法に規定する児童養護施設または乳児院に入所措置している児童のいる世帯(児童分に限る)
●精神保健福祉法または結核予防法により病院または療養所に措置入院しているかたがいる世帯
●原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第2条に定めるかたがいる世帯
この記事に関するお問い合わせ先
住民保険課
〒639-0293 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3350番地
電話番号:0745-76-2508
ファックス:0745-77-6671
更新日:2025年07月01日
公開日:2024年07月04日