こころの相談窓口(R5.8.30更新)
ひとりで悩まず、まずは相談機関に電話してみませんか。
誰かに助けを求めたり、相談することは、決して恥ずかしいことではありません。
もし、周囲に相談できる相手がいないときは、下記の相談窓口に相談してみてはどうでしょう。
あなたのつらさに寄り添えるひとつの場所になるかも知れません。
こころのオンライン避難所
著名人などの自殺報道は、受けての自殺リスクを高めるおそれがあるとされています。
「こころのオンライン避難所」は、自殺報道などショッキングな情報に触れたことで心身につらさを感じている方、またはそうした人を支える周囲の方にむけ、「情報から距離を置く対処法」や「心と身体の緊張を解く方法」、「悩みを抱えた方に声をかける際のポイント」、「相談窓口に関する情報」などの必要な情報を分かりやすく整理した構成になっています。
自殺報道等、センセーショナルな情報が拡散されている際には、ぜひ「こころのオンライン避難所」をご活用ください。
「死にたいほどつらい気持ち」の相談先
いのちの電話相談【奈良いのちの電話協会】 電話:0742-35-1000
相談日時:24時間 年中無休
相談内容:生きる気力や希望を失った人の訴えをよく聴き、心を通わせ、生きていく意
欲を取り戻せるよう寄り添う。
いのちの電話 電話:0120-783-556
相談日時:毎月10日 午前8時から翌日午前8時まで
相談内容:「いのちの電話」は、様々な困難や危機にあって、自殺をも考えて
おられる方の相談電話です。
なら こころのホットライン【奈良県精神保健福祉センター】 電話:0744-46-5563
相談日時:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 9時から16時
相談内容:「死にたい」と思うほどのつらい気持ちを抱えた人を対象に、自殺予防のた
めの相談を実施
なら こころのホットライン【奈良県が奈良県臨床心理士会に委託】 電話:0742-81-8527
相談日時:平日夜間 16時から20時
土日祝日 9時から20時 いずれも受付19時30分まで
相談内容:新型コロナウイルス感染症をはじめ、心に不安や悩みを抱えている方に対
する相談
18さいまでの子どもがつながるチャイルドライン 電話:0120-99-7777
チャイルドラインは、18歳までの子どものための相談先です。
かかえている思いを誰かに話すことで、少しでも楽になるよう、
気持ちを受けとめます。あなたの思いを大切にしながら、
どうしたらいいかを一緒に考えていきます。
お説教や命令、意見の押し付けはしません。チャイルドラインは、通話料のかからないフリーダイヤルで電話を受けています。
日本全国どの都道府県からでも電話をかけることが出来ます。
「大切な方を亡くされてつらい気持ち」の相談先
自死遺族専用電話【奈良いのちの電話協会】 電話:0742-35-7200
相談日時:毎週火曜日 10時から16時(祝日、年末年始除く)
相談内容:大切な人を自死でなくされた方の悩みを専用にうける電話です。
自死遺族専用電話【奈良いのちの電話協会】 電話:0742-93-8397(奈良市保健所経由)
相談日時:毎週木曜日 13時30分から16時(祝日、年末年始除く)
相談内容:大切な人を自死でなくされた方の悩みを専用に受ける電話です。
グリーフスペースなら【奈良いのちの電話協会】 電話:0742-93-8397
相談日時:毎月第4木曜日(祝日・年末年始除く)13時30分から16時
相談内容:自死遺族の方々が安心して悩みを語り合う場
場所 奈良市保健所内(はぐくみセンター3F)
グリーフスペースさくらい【奈良いのちの電話協会】 電話:0744-46-5563
相談日時:祝日を除く奇数月の第2月曜日 13時30分から16時
相談内容:自死遺族の方々が安心して悩みを語り合う場
場所 奈良県精神保健福祉センター1F
なら こころのホットライン【奈良県精神保健福祉センター】 電話:0744-46-5563
相談日時:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)9時から16時
(面談は要予約)
相談内容:身近な人を自殺で亡くされた方を対象に相談を実施します。
必要に応じ予約制で面接相談
経済・生活問題の相談先
奈良県司法書士会 電話:0742-81-8050
相談日時:面談・電話ともに予約制 水曜日(午後)
時間・会場についてはお問い合わせください
相談内容:悪質商法被害・高齢者虐待・成年後見に関する相談・サラ金・クレジット
・商工ローン・ヤミ金等の高金利の債務を多く抱えてお困りの方に司法書
士が対応します。
生活なんでも無料相談【ライフサポートセンター奈良】電話:0120-154-629・0742-33-1500
相談日時:月曜日から金曜日 第1、第3土曜日 10時から17時
祝日・年末年始・夏季(お盆)は休業
相談内容:労働・福祉・生活・借金・パワハラ・DV等ひとりで悩まずご相談くださ
い。
法テラス・サポートダイヤル【日本司法支援センター】電話:0570-078374(おなやみなし)
相談日時:月曜日から金曜日 9時から21時
土曜日 9時から17時
相談内容:「借金」「離婚」など、さまざまな法的トラブルを解決するための相談の
総合案内をしています。(通話料:固定電話なら3分9.35円(税別)
返済に困った際の相談窓口一覧
相談内容:借金問題の相談、ヤミ金融についての通報・相談など、金融についての法律
相談の窓口一覧
労働問題の相談先
総合労働相談コーナー【奈良労働局】電話:0742-32-0202
相談日時:月曜日から金曜日 9時から17時(祝日、年末年始を除く)
相談内容:労働条件、いじめ・嫌がらせ、募集・採用等、労働問題に関するあらゆる
分野について、労働者や事業主からの相談を、専門の相談員が面談・電話
で対応します。
葛城地域産業保健センター 電話:0745-71-7277
相談日時:月曜日から金曜日(土・日・祝日・年末年始を除く) 9:00-17:00
相談内容:産業医が、勤労者個人の健康相談窓口について、また健康の増進や成人病の
予防、こころの悩み、検診結果や内容について相談に応じてくれる相談窓口です。
奈良産業保健総合支援センター(地域産業保健センター一覧ページ)
就業相談コーナー【奈良しごとiセンター】電話:奈良0742-23-5730・高田0745-24-2010
相談日時:月曜日から土曜日(祝日・年末年始を除く)9時から17時
相談内容:就業を目指す方の総合就業相談窓口です。専門の相談員が、仕事の
相談や応募書類等の添削等に対応します。内職に関する情報提供も実施して
います。
ならジョブカフェ【奈良しごとiセンター】電話:奈良0742-23-5730・高田0745-24-2010
相談日時:月曜日から土曜日(祝日・年末年始を除く)9時から17時
相談内容:正規雇用等を目指して就職活動をしている35歳未満(40代前半までの不安定
就労者含む)の若者や学生を対象に、キャリアカウンセリングやセミナー等
の就業支援を実施しています。
働くことへの相談【奈良若者サポートステーション】電話:0742-22-5121
相談日時:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)9時から18時(電話で要予約)
相談内容:現在仕事についておらず、学校に籍がなく、働くことに悩んでいる若者や
就職氷河期世代の方(15歳~49歳)からの就労相談
こころの耳(厚生労働省)
相談内容:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。こころの健康について学ん
だり、疲労蓄積度セルフチェックなどができます。
働くひとのメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」ホームページ
子育て・女性の悩みの相談先
子供と家庭テレホン相談【奈良県中央こども家庭相談センター】電話:0742-23-4152
相談日時:月曜日から金曜日 9時から20時
土日祝日 9時から16時
相談内容:子どもの成長・発達・行動・しつけ等の養育上の様々な問題や心配ごとにつ
いての相談
女性相談【奈良県中央こども家庭相談センター】電話:0742-22-4083
相談日時:月曜日から金曜日 電話:9時から20時
来所:9時から16時(要予約)
相談内容:女性の自立のため女性が抱えるさまざまな悩みの相談
中央こども家庭相談センター(奈良県)/女性相談のホームページ
学校問題の相談先
24時間こどもSOSダイヤル【文部科学省】電話0120-0-78310(なやみ言おう)
相談日時:24時間、年中無休
相談内容:いじめやこどものSOS全般に関する相談
その他の相談先など
奈良県ひきこもり相談窓口【奈良県青少年・社会活動推進課内】電話:0742-27-8130
相談日時:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)9時から17時
(面接は予約制)
相談内容:家にひきこもっている人や、一歩が踏み出せないと思っている人、ひきこも
っている子どもとの関わり方に悩んでいる家族の相談
犯罪被害者の相談【なら犯罪被害者支援センター】電話:0742-24-0783
相談日時:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)10時から16時
相談内容:犯罪被害者やその家族からの電話・面接相談のほか、警察署や裁判所、
病院等への付き添い支援を実施
悩みがあるかた・困っているかたへ
メンタルヘルスやこころの病気についての知識や対処方法
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒639-0214 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3245番地の1
電話番号:0745-51-5700
ファックス:0745-79-2021
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月30日
公開日:2023年08月30日