予防接種
こどもの定期・任意予防接種
予防接種は、お子さんが病気にならないための、大人ができるプレゼントです。お子さんが元気に暮らせるように、体調の良い時に接種して下さい。
予診票交付申込方法(転入、紛失等)
窓口での申し込み
母子健康手帳を持参のうえ、生き活き対策課までお越し下さい。
郵送での申し込み
(予防接種予診票発行申請書(PDFファイル:1014.8KB))
申請書の太枠内を記入し、必要な予防接種名にレ点チェックを入れてください。下記必要書類を生き活き対策課へ郵送して下さい。
- 母子健康手帳の予防接種のページ全てのコピー
- 保護者の本人確認書類のコピー
- 返信用封筒(切手貼付)
宛先:〒639-0214 上牧町上牧3245-1 上牧町生き活き対策課
おたふくかぜワクチン接種費用の一部助成
おたふくかぜワクチン接種費用の一部助成について(任意予防接種) (PDFファイル: 88.3KB)
おたふくかぜワクチン接種費用助成金申請書類 (PDFファイル: 136.9KB)
子宮頸がん予防ワクチンの接種について
子宮頸がん予防ワクチンの定期接種(公費での接種)について、積極的な勧奨が再開されましたので、令和4年度中学1年生~高校1年生相当のかたに個別送付します。
子宮頸がん予防ワクチンの重要なお知らせ (PDFファイル: 163.9KB)
上牧町内でこどもの予防接種が可能な医療機関一覧
上牧町内で子どもの予防接種が可能な医療機関一覧です。町外で接種される場合には、必ず事前に生き活き対策課(0745-79‐2020)へお問い合わせください。
上牧町内で子どもの予防接種が可能な医療機関一覧 (PDFファイル: 109.7KB)
成人・高齢者の定期・任意予防接種
<定期>風しん第5期の抗体検査・予防接種について
風しんの現状と対策について (PDFファイル: 223.2KB)
風しん第5期予防接種説明書 (PDFファイル: 193.3KB)
<定期>高齢者用肺炎球菌ワクチン接種費用の一部助成
定期高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用の一部助成について (PDFファイル: 225.5KB)
申請書類
広域地区(上牧町・王寺町・平群町・安堵町・斑鳩町・三郷町)、北葛地区(広陵町・葛城市・香芝市)で受けられるかた (PDFファイル: 104.3KB)
上記以外で受けられるかた (PDFファイル: 120.4KB)
<任意>高齢者用肺炎球菌ワクチン接種費用の一部助成
任意高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用の一部助成について (PDFファイル: 207.0KB)
任意高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用一部助成申請書 (PDFファイル: 104.5KB)
風しん(麻しん風しん混合)ワクチン接種費用の一部助成
風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチンを接種された場合、対象者のかたに風しんワクチン接種費用の一部を助成します。
風しん(麻しん風しん混合)ワクチン接種費用の一部助成について (PDFファイル: 315.3KB)
風しん(麻しん風しん混合)ワクチン接種費用助成金申請書類 (PDFファイル: 116.9KB)
高齢者インフルエンザ予防接種について
冬になると、インフルエンザの流行が予想されます。インフルエンザの予防には、ワクチンが有効です。接種を希望されるかたは、お早めに受診ください。
詳細は、毎年開始前に更新予定です。
定期接種対象者
- 満65歳以上のかた
- 60歳から65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸器機能不全者など
費用
無料
接種期間
10月1日から翌年1月31日
申請方法
上牧町・王寺町・河合町・平群町・安堵町・斑鳩町・三郷町内の医療機関で接種される場合はあらかじめ医療機関に予約をし、受診してください(申請不要)
その他、他市町村又は県外で接種をされるかたについては、詳しい接種方法、申請手続など生き活き対策課までお問い合せいただくか、添付ファイルをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生き活き対策課
〒639-0214 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3245番地の1
電話番号:0745-79-2020
ファックス:0745-79-2021
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月01日
公開日:2022年03月04日