現在の位置

上牧町不妊治療・不育治療費助成制度について(R5.4.1更新)

更新日:2023年04月04日

公開日:2023年04月04日

【更新履歴】
R5.4.1 上牧町不妊治療・不育治療費助成制度の助成対象拡大により内容を更新しました。

上牧町不妊治療・不育治療費助成制度について

上牧町では、不妊、不育に悩む夫婦の経済的、精神的な負担の軽減を図るために、不妊治療又は不育治療を受けている夫婦に対して、要する費用の一部を助成する事業を実施しています。

令和5年度から上牧町では助成期間の5年間を撤廃し、特定不妊治療(体外受精・顕微授精)も助成対象といたしました。

対象者

  • 年齢制限なし
  • 戸籍法上婚姻の届け出をしている夫婦
  • 夫婦の両方、いずれか一方が引き続き上牧町に1年以上住民登録があること 
  • 産科、婦人科、産婦人科、又は泌尿器科を標ぼうする(掲げている)医療機関において、不妊症、不育症と診断され治療を受けている者
  • 医療保険法各法に規定する被保険者若しくは組合員または被扶養者である者
  • 夫婦いずれもが町税を滞納していない者等

治療の種類

不妊治療

  • 体外受精
  • 顕微授精(卵胞が発達しない等の理由により卵子採取以前に中止した場合を除き、医師の判断に基づき、やむを得ず治療を中断した場合を含む。)
  • 胚移植
  • 胚培養
  • 胚凍結保存
  • 採卵
  • 精巣内精子採取
  • 人工授精
  • 超音波検査
  • タイミング療法
  • 子宮卵管
  • クラミジア抗体検査
  • 精液検査
  • ホルモン検査
  • 薬物療法
  • 排卵誘発法
  • 手術療法

夫婦以外の第3者から提供を受けた精子、卵子若しくは胚による不妊治療又は代理母若しくは借り腹によるものを除く。

不育治療

厚生労働省から不育症にかかる研究を分担している医師又はその医師が紹介する医療機関が行う不育治療及びその治療にかかる検査。

 

 

助成金

  • 保検適用分の自己負担額(高額療養費で補てんされた費用は除く)
  • 保険外診療の自己負担額
  • 治療に関するものだけとして、入院費用食費等は対象外
  • 夫婦どちらか一方が他市町村において申請日の属する年度内に同種の助成を受けている場合は助成できません。
  • 夫婦が本町から転出した場合、転出した日までの費用の助成となります。
  • 不妊治療は夫婦一組につき7万円
  • 不育治療は夫婦一組につき10万円

助成期間

1年度(4月初日から次年の3月末日まで)1回のみの助成ですので、必ず年度末までに毎年度申請してください。

 

必要書類

不妊治療

  1. 上牧町不妊治療・不育治療費助成金交付申請兼請求書(第1号様式)
  2. 上牧町不妊治療・不育治療費助成金交付に関する同意書(第2号様式)
  3. 上牧町不妊治療費助成事業受診等証明書(第3号様式)
  4. 医療機関等の発行する不妊治療に係る領収書
  5. 戸籍謄本又は抄本
  6. 住民票
  7. 町税等の納付を証明する書類
  8. 被保険者であることを証明する書類等

5~8の書類は、「2.上牧町不妊治療・不育治療費助成金交付に関する同意書(第2号様式)」を提出することにより省略可能です。
様式は、下記からダウンロードしていただけます。

不妊治療提出様式


 

不育治療

  1. 上牧町不妊治療・不育治療費助成金交付申請兼請求書(第1号様式)
  2. 上牧町不妊治療・不育治療費助成金交付に関する同意書(第2号様式)
  3. 上牧町不育治療費助成事業受診等証明書(第4号様式)
  4. 医療機関等の発行する不妊治療に係る領収書
  5. 戸籍謄本又は抄本
  6. 住民票
  7. 町税等の納付を証明する書類
  8. 被保険者であることを証明する書類等

5~8の書類は、「2.上牧町不妊治療・不育治療費助成金交付に関する同意書(第2号様式)」を提出することにより省略可能です。
様式は、下記からダウンロードしていただけます。

不育治療提出様式

 

 

【申請窓口】


2000年会館内(上牧町保健福祉センター)健康推進課

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課
〒639-0214 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3245番地の1
電話番号:0745-51-5700
ファックス:0745-79-2021

メールフォームによるお問い合わせ