令和8年度保育所等新規入所申込について
令和8年4月から、保育所などへ入所を希望するかたを募集します。
入所を希望されるかたは、令和7年10月中に上牧町保健福祉センター(2000年会館)内こども未来課まで申請が必要です。
必要な書類などは令和8年度新規入所を希望されるかたへをご確認ください。
申請書類は、こども未来課窓口又は本ページ最下部からダウンロードできます。
令和8年度新規入所を希望されるかたへ (PDFファイル: 134.4KB)
募集要項
入所基準
保育所などへ入所できる基準は、児童の保護者が保育所入所の要件のいずれかに該当し、家庭で保育することができないと認められる場合に限ります。
- 4月1日時点で3歳以上の児童と、市町村民税非課税世帯の児童、同一世帯で保育所・幼稚園などに通う児童のうち、年長者から数えて2人目以降の児童の保育料は無償となります。(延長保育料は対象外です)
- 4月1日時点で3歳未満、かつ、第1子の児童に係る保育料は、保育料徴収金額表をご確認下さい。
延長保育料、食材料費、行事費などは、保護者の負担となります。
対象
第1保育所、慈光保育園を希望される場合は、生後満6か月の翌月から
(4月入所希望の場合は、令和7年9月末日までに生まれた児童)
西大和黎明保育園、やまびこ保育園を希望される場合は、生後満3か月の翌月から
(4月入所希望の場合は、令和7年12月末日までに生まれた児童)
町外の園を希望されるかたは、希望される園か所在の市町村に直接ご確認下さい。
申請期間
令和7年10月1日から令和7年10月31日まで
(土、日、祝日を除く8時30分~17時15分)
- 上記期間に受け付けた申込のうち、保育所等入所選考基準点数表に記載の点数が高いかたから順に選考します。
- 上記期間後も入所申込は随時受け付けておりますが、上記期間中に申請していただいたかたから入所選考を行いますので、期間後に提出されたかたは、ご希望に添えない場合が多くなります。
町外保育所希望の場合は、所管市町村へ依頼が必要となりますので、施設所在市町村の締切をご確認いただき、締切日の2週間前までに申請してください。
保育所等入所選考基準点数表 (PDFファイル: 216.5KB)
その他
- 期限内に申込いただいた場合でも、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
- 育児休業の延長を許容する旨の申出を記載いただいている場合でも、希望園に空きがある場合は入所内定となります。
また、入所内定後に辞退し、入所枠の埋まった保育所などをあえて希望して再度申込される場合、内定を辞退した旨を保留通知書に記載することとなりますのでご留意ください。
申請書類ダウンロード
【町内保育所情報】
【教育・保育給付認定申請書兼保育所等入所申込書】
教育・保育給付認定申請書兼保育所等入所申込書 (PDFファイル: 213.6KB)
教育・保育給付認定申請書兼保育所等入所申込書(記入例) (PDFファイル: 463.7KB)
【児童健康状況記録票】
【就労証明書】
就労証明書(記載要領) (PDFファイル: 210.4KB)
【就労(求職中)誓約書】
就労(求職中)誓約書(記入例) (PDFファイル: 141.4KB)
【申立書】
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来課
〒639-0214 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3245番地の1
電話番号:0745-43-5034
ファックス:0745-76-1196
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月26日
公開日:2025年08月26日