犬について
犬の登録
- 生後90日を経過した犬には、飼い犬の登録が義務付けられています。犬を飼い始めたら、30日以内に建設環境課まで登録の手続きにお越しください。その際、登録手数料3,000円が必要です。
狂犬病予防注射
- 年に1回、狂犬病の予防注射が義務付けられています。
- 上牧町では毎年4月頃に集合注射を行っています。
注射手数料2,850円 + 狂犬病予防注射済票代550円 計3,400円が必要です。
なお、動物病院でも予防注射を受けることができます。料金は病院によって異なるので、各自でご確認ください。
上牧町に引っ越して来られた方へ
- 以前住んでいた市町村で犬の登録をしている場合は、以前交付された犬の鑑札を持って建設環境課までお越しください。
- 以前の鑑札を紛失された場合は、再発行手数料1,600円が必要です。
飼い主の皆様へお願い
- 犬を飼う際は、リード等でつなぎ、放し飼いはしないでください。野犬とみなされ処分されることがあります。
- 散歩をするときはリードを離さず、糞尿の始末も飼い主が責任をもってしてください。
- 犬も大切な家族の一員です。愛情を持って接し、最後まで世話をしてください。
- どうしても世話ができなくなった場合は、保健所に相談してください。野に放されますと、他の人の迷惑になります。
- 動物が死んだ場合は飼い主が処理しなければなりません。
- 犬が死んでしまったときは、死亡届を建設環境課に提出してください。併せて、登録の際にお渡しした鑑札を持ってきてください。
- 火葬を希望される場合は、静香苑または業者に問い合わせてください。
静香苑 電話番号 0745-33-5301
関連記事
広報かんまき2024年9月号「ペットを飼育するときはルールとマナーを守りましょう」 (PNG: 346.1KB)
広報かんまき2024年4月号「飼い犬にマイクロチップを装着しているかたへ」 (PNG: 261.8KB)
猫についてはこちら
この記事に関するお問い合わせ先
建設環境課
〒639-0293 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3350番地
電話番号:0745-76-2504
ファックス:0745-77-6671
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月12日
公開日:2022年03月04日