現在の位置

「上牧町物価高騰対応重点支援給付金」のお知らせ

更新日:2024年02月28日

公開日:2024年02月28日

国による「デフレ脱却のための総合経済対策(令和5年11月2日閣議決定)」の趣旨を踏まえ、住民税均等割のみ課税世帯に対し、1世帯あたり10万円を支給します。

また、住民税非課税世帯及び住民税均等割のみ課税世帯のうち、18歳以下(平成17年4月2日生まれ以降)の児童が属する世帯に対し、児童1人あたり5万円を加算して支給します。

支給対象者

基準日(令和5年12月1日)時点で上牧町に住民登録がある世帯で、下記(1)又は(2)又は両方に該当する世帯

(1)住民税均等割のみ課税世帯

令和5年度住民税非課税世帯以外の世帯であって、住民税所得割が課せられていない者のみで構成される世帯の世帯主

(2)子育て世帯(こども加算)

令和5年度住民税非課税世帯又は上記(1)の世帯に属する18歳以下の児童と生計を同一にしている世帯の世帯主

上記(1)、(2)ともに、以下に該当するかたは対象となりません。

  • 世帯全員が住民税均等割が課税されている他の親族等の扶養を受けている世帯
  • 他市区町村において、既に同種の給付金の支給を受けた世帯又は支給を受けた世帯の世帯主であった者を含む世帯


 

支給額

(1)住民税均等割のみ課税世帯:1世帯あたり10万円

(2)子育て世帯(こども加算):子ども1人あたり5万円

上記対象世帯の(1)と(2)のいずれか又は両方により支給されます。


 

支給手続き

令和6年2月下旬に対象世帯に対して、「確認書」又は「申請書」を発送します。

給付金の受給には申請が必要です。

(1)「確認書」による申請

世帯全員が令和5年1月1日以前より上牧町に住民票がある世帯には令和5年度課税情報をもとに、世帯主あてに、「確認書」が届きます。お手元に届きましたら、内容をご確認のうえ、令和6年5月31日までに下記給付金窓口へ返送してください。確認書に記載している口座と異なる口座への振込をご希望のかたは、口座名をご記入のうえ、本人確認書類の写し、受取口座が確認できる書類の写し、受取口座が確認できる書類の写しを添付してください。

(2)「申請書」による申請

世帯員に令和5年度の住民税未申告のかたがいる世帯あるいは転入等により課税情報が確認できないかたがいる世帯には、世帯主あてに「申請書(請求書)」が届きます。必要書類を添付のうえ、令和6年5月31日までに下記給付金窓口へ返送してください。

《申請に必要な書類》

  • 申請書
  • 申請者の本人確認書類の写し
  • 受取口座が確認できる書類の写し
  • 令和5年1月1日時点で上牧町に在住の未申告のかたは、上牧町役場税務課で令和5年度住民税の申告をしていただき、そこで発行される給付金用書類(非課税証明)の写し
  • 現住所と令和5年1月1日時点の住所が異なるかたは、令和5年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和5年度住民税非課税証明書」の写し

【申請期間】

令和6年3月4日(月曜日) ~ 令和6年5月31日(金曜日)

【支給時期】

上牧町が書類を受理し、審査が完了した世帯から約2~3週間を目途に順次振り込みます。事前に支払決定通知書を送付します。

配偶者やその他親族からの暴力等(DV)を理由に避難しているかたへ

DV等を理由に住民票を移さず、上牧町に避難しているかたでも、一定の要件(基準日(令和5年12月1日)時点で上牧町内に避難していることの証明、収入要件)を満たせば、申請手続きをしていただくことで給付金を受給できる可能性があります。

差押禁止等について

令和6年1月31日に「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律施行規則」の一部を改正する命令の交付及び施行されましたことを踏まえ、支給を受けた給付金は差し押さえることができません。

給付金を騙った「振り込め詐欺」や「個人情報搾取」にご注意ください!

上牧町が、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。また、給付金の支給のために手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。自宅や職場などに不審な電話や郵便物があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署や警察相談専用電話(#9110)に連絡してください。


 

お問い合わせ先

上牧町物価高騰対応重点支援給付金窓口

電話番号:0745-71-7775
受付時間:9時00分~17時00分(土日祝を除く)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〒639-0214 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3245番地の1
電話番号:0745-43-5031
ファックス:0745-76-1196

メールフォームによるお問い合わせ