上牧町法令遵守推進条例
上牧町法令遵守推進条例
上牧町法令遵守推進条例とは
職員が職務を執行するに当たっての法令遵守体制に関し必要な事項を定めるとともに、公正な職務の執行を確保するために必要な措置を講ずることにより、公務に対する町民の信頼を確保し、もって町民と共に公平かつ公正な町政の運営に資するため、「上牧町法令遵守推進条例」を制定しました。
この条例では、職員倫理行動規準を定めるとともに、内部公益通報制度、特定要求行為への対応という次の2つの制度を設けています。
上牧町法令遵守推進条例 (PDFファイル: 218.9KB)
年度 | 内部公益通報 | 不当要求行為 |
令和6年度 | 0件 | 0件 |
内部公益通報制度
町政を運営する上で、法令違反や町民等の生命、身体、利益、環境、公正な競争の確保に重大な影響を与えるような行為があってはなりません。「内部公益通報制度」は、町内部の不正行為があった場合、不正の事実を知った職員等(会計年度任用職員や受託業務に従事する方も含みます。)からの内部公益通報により、不正行為の防止や早期の是正を図る制度です。
内部公益通報をしやすくするため、通報者に関する情報は非公開となっています。また、通報したことを理由にいかなる不利益な取り扱いも受けないことが保障されています。
上牧町職員等の内部公益通報に関する要綱 (PDFファイル: 132.0KB)
特定要求行為への対応
▶特定要求行為の記録、報告
「特定要求行為」とは、職員に対して、町が行う許可又は認可、契約、職員の採用、人事異動等に関し、特定の者に対し有利又は不利な取り扱いを求めることなど、いわゆる「口利き」や「働きかけ」をいいます。
特定要求行為があったときは、内容を記録し、担当管理職員に報告します。
▶不当要求行為への対応
「不当要求行為」とは、特定要求行為のうち、暴力的行為、威圧的言動、脅迫等の行為を伴う行為など、職員の公正な職務の執行を妨げることが明らかな悪質な行為をいいます。
不当要求行為を行った人には、文書による警告をしたり、必要があるときは氏名などを公表したりすることができます。
特定要求行為への対応の流れ (PDFファイル: 1.1MB)
法令遵守委員会の設置
この条例に基づく内部公益通報及び特定要求行為の報告に関する調査、審査等を実施するため、法令等に関し専門的知識を有する外部委員3人で構成する法令遵守委員会を設置します。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課
〒639-0293 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3350番地
電話番号 :0745-76-2501
ファックス :0745-76-1002
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月14日
公開日:2025年05月14日