介護保険要介護(要支援)認定(新規・更新・区分変更)申請書について
要介護認定・要支援認定とは
介護保険のサービスを利用するためには、町に申請し、認定されることが必要です。申請受理後、町の調査員や町から委託された事業所のケアマネジャー(介護支援専門員)が、ご自宅などを訪問し心身の状況について本人や家族から聞き取り調査を行います。同時に、申請書に記載された医師に、町から主治医意見書の作成を依頼します。認定調査の結果によるコンピュータ判定と、特記事項及び主治医意見書をもとに、介護が必要かどうかの要介護等状態区分を、医療・保健・福祉の専門家で構成する介護認定審査会で審査し、判定します。
※申請から審査結果が出るまで、おおよそ1ヵ月半程度要します。
申請書様式
要介護・要支援認定申請は、本人、家族等が申請できない場合でも、担当のケアマネジャー(介護支援専門員)に代行申請していただけます。
新規申請
介護保険 要介護認定・要支援認定申請書(新規) (PDFファイル: 119.7KB)
★新規申請書を郵送で提出する場合
新規申請の手続きを窓口でしていただく際、ご本人様の現在の身体状況等を把握するため、ご本人様・家族様から聞き取りをさせていただいております。郵送で提出をされる場合、「窓口対応聞き取りシート」を詳細に記入していただき、申請書と一緒に提出をお願いいたします。
区変変更申請
区分変更申請書(裏面) (PDFファイル: 108.5KB)
区分変更申請に係る理由書 (PDFファイル: 63.7KB)
更新申請
更新申請につきましては、有効期限の60日前に申請書様式など案内通知一式を郵送しております。お手元に届きましたら申請書を記入していただき、窓口又は郵送で提出してください。
提出書類
・申請書
・介護保険被保険者証
・健康保険証(郵送の場合はコピー)
・申請者の身分証
この記事に関するお問い合わせ先
生き活き対策課
〒639-0214 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3245番地の1
電話番号:0745-79-2020
ファックス:0745-79-2021
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月25日
公開日:2025年02月28日