現在の位置

浄化槽

更新日:2025年06月23日

公開日:2025年06月19日

浄化槽の定期的な維持管理に努めましょう

川や湖を汚している原因の1つには、一般家庭からの生活排水による汚れがあります。

浄化槽を設置している住宅については、浄化槽の維持管理による生活排水の適正処理が必要であり、浄化槽法で定期的な「清掃」「保守点検」「法定検査」等が義務付けられています。

不適切な浄化槽の維持管理により、近隣の側溝や河川を汚し、悪臭等でご近所に迷惑をかけないよう、浄化槽法を守り定期的な維持管理に努めてください。

詳しくは、添付のリーフレットをご覧ください。

清掃

浄化槽の機能を維持するため、スカム(有機物を分解した微生物の死骸)や汚泥を槽外に引き抜き、付属装置や機械類の洗浄掃除を行います。

回数

年1回以上

問合先

有限会社奈良八光環境社

電話番号:0745-76-6108

保守点検

浄化槽の機能を維持するため、清掃時期の判断・ブロワ等の機器点検・消毒剤の充填等を行います。

回数

年3回以上

問合先

奈良県景観・環境総合センター

電話番号:0744-47-3805

法定検査(11条定期点検)

清掃や保守点検が適正に行われ、浄化槽の機能が適正に維持されているかの検査を行います。

回数

年1回

問合先

一般社団法人奈良県環境保全協会

電話番号:0745-22-5161

設置・廃止等に関する届出

浄化槽を設置・廃止等をする場合には、届出が必要となります。

上牧町にお住まいの方は、下記までお問合せください。

問合先

奈良県景観・環境総合センター

電話番号:0744-47-3805

外部リンク

関連記事