民間事業者と協力したシェアサイクル実証実験を開始します
シェアサイクル実証実験
北葛城郡の4つの町(上牧町・王寺町・広陵町・河合町)で、民間事業者(ライフニジュウイチ株式会社及びOpenStreet株式会社)と協力して、バス・タクシーなどの既存の公共交通では補いきれない新たな移動手段の1つとして「シェアサイクル」の実証実験を開始します。
シェアサイクルとは?
他の人と自転車をシェア(共有)する仕組みで、専用アプリを登録し予約することで、全国に設置されたサイクルステーション(貸出・返却拠点)で自転車を借りたり、返したりできるサービスです。レンタサイクルと違い、返すことができるサイクルステーションが複数あることが特徴です。
実証実験の概要
実施期間:令和6年11月22日(金曜日)から令和9年3月31日(水曜日)まで
実施主体:上牧町、ライフニジュウイチ株式会社、OpenStreet株式会社
シェアサイクルの名称:HELLO CYCLING(ハローサイクリング)
上牧町内のサイクルステーション(※随時追加予定)令和6年11月22日(金曜日)午前10時からサービス開始
(公共施設)
・桜ヶ丘駐輪場
・茨崎池堤防公園
・上牧町文化センター(ペガサスホール)
・上牧町役場
(民間)
・MEGAドン・キホーテUNY西大和店
利用方法
1.スマートフォンでアプリをダウンロードして会員登録
2.利用前に車両を予約(30分前から車両予約が可能)
3.サイクルステーション到着後、ロックを解除し自転車を利用
4.自転車を利用後、サイクルステーションに返却
※利用料金のお支払いは電子決済のみとなります。
※その他のステーションや利用料金、詳しい利用方法については、HELLO CYCLING公式ホームページをご確認ください。
ヘルメットの着用について
令和5年4月1日から改正道路交通法の施行により、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務になっています。シェアサイクル利用の際も、ヘルメットを着用しましょう。
※ヘルメットの貸出は行っておりませんので、ご自身でご準備ください。
シェアサイクルに関するお問い合わせ
HELLO CYCLING カスタマーサポート
電話番号:050-3821-8282
電話受付時間:午前9時から午後6時まで
お困りごとのFAQは下記をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課
〒639-0293 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3350番地
電話番号:0745-76-2502
ファックス:0745-76-1002
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月22日
公開日:2024年11月22日