幼稚園・学校教育について
上牧町の幼稚園・小学校・中学校
上牧小学校
奈良県北葛城郡上牧町上牧1866
0745-77-2200
上牧第二小学校
奈良県北葛城郡上牧町片岡台3-2
0745-73-1484
上牧第三小学校
奈良県北葛城郡上牧町上牧3100
0745-79-2310
上牧中学校
奈良県北葛城郡上牧町上牧3349
0745-76-5479
上牧第二中学校
奈良県北葛城郡上牧町下牧35
0745-72-3700
上牧町立上牧幼稚園
奈良県北葛城郡上牧町桜ヶ丘3-34
0745-32-0700
ペガサス教室(通級指導教室)
ペガサス教室は、まちがった発音をしてしまう。ことばがわかりにくい。会話のやりとりが続かない。自分の気持ちを伝えられない。思いつくままに行動してしまう。集団での行動がとれにくいなどの子どもに、個々にあった子どもの必要としている特別な学習を、必要な時間だけ通って個別やグループで学習する教室です。
入園・入学について
上牧町立幼稚園
詳細は、上牧町立上牧幼稚園紹介ページをご覧ください
町立小学校・中学校
町内に住所がある児童・生徒は、教育委員会が『上牧町立小・中学校の通学区域に関する規則』に基づき指定する小学校・中学校に就学します。
上牧町立小・中学校の通学区域に関する規則 (PDFファイル: 68.0KB)
教育委員会から『学校教育法施行令第五条』に基づき就学通知を入学年の1月31日までに送付します(就学通知の記載事項に変更がある場合または、通知が届かない場合は教育委員会 教育総務課までご連絡ください)。
転入・転出・転居されたとき
(注意)転入・転居に関する原稿をご支給ください
町外へ転出するとき
- 住民保険課で住所の異動手続きをします。
- 教育委員会 教育総務課で異動日の確認をします。
- 学校で『在学証明書』と『教科用図書給与明細書』を受け取ります。
- 転出先の役所で住所の異動手続きをし、入学する学校へ(3)を提出します。
転入するとき
- 住民保険課で転入の手続きをします。
- 教育委員会 教育総務課で、前住所地の学校で受け取った『在学証明書』を基に異動日の
確認をします。 - 転入住所地の校区の学校に『在学証明書』と『教科用図書給与明細書』を提出し、転入学の手続きをします。
転居するとき
- 住民保険課で転居の手続きをします。
- 教育委員会 教育総務課で、異動日と校区の確認をします。
- 校区に変更がない場合は、教育総務課から在籍の学校へ、住所変更の通知を行います。
- 転居により校区が変わる場合は転校、又は区域外就学の手続きをします。
特別支援学級について
特別支援学級への入級、特別支援学校への入学を希望される場合は、教育委員会 教育総務課にて、就学相談及び手続きや必要書類等についての説明をいたしますので、お問い合わせください。
生育暦(様式4)1 小学校新就学 (PDFファイル: 86.3KB)
生育暦(様式4)2 小学校新就学 (PDFファイル: 34.4KB)
入級願書(県立特別支援学校)小学部 (PDFファイル: 58.8KB)
入級願書(県立特別支援学校)中学部 (PDFファイル: 58.6KB)
入級願書(町立特別支援学級)小学部 (PDFファイル: 58.7KB)
入級願書(町立特別支援学級)中学部 (PDFファイル: 58.4KB)
就学援助制度
給食費・学用品費などの援助(就学援助)
就学援助については、お子様が通われている学校又は教育総務課(電話番号:0745-76-2528)にお尋ねください。
令和6年度の就学援助(入学準備金)の入学前支給について
上牧町教育委員会では、令和6年4月に上牧町立の小・中学校に入学予定のお子様の保護者様で、就学援助の要件に該当し、申請された方に、就学援助の入学準備金を入学前に支給します。詳細につきましては、就学援助(入学準備金)の入学前支給のお知らせをご覧ください。
就学援助(入学準備金)の入学前支給のお知らせ (PDFファイル: 159.3KB)
上牧町立小中学校の就学援助について
上牧町教育委員会では、お子様が町立小中学校に通学するうえで、経済的な理由によって給食費や学用品代など、学校での学習に必要な費用の支払いにお困りの保護者の方に援助する制度を設けています。
就学援助(準要保護)申請のお知らせ (PDFファイル: 143.5KB)
障がいのあるお子様について
申請のお知らせ
特別支援学級に就学する児童生徒の保護者の経済的負担を軽減するために、学用品費などの援助を目的とした奨励費(特別支援教育就学奨励)を給付しています。
給付要件
児童生徒の世帯の前年分所得額が、文部科学省が定める生活需要額の2.5倍未満の場合は、対象学年の給付費目を給付します。
主な給付項目・金額(年額)
- 新入学児童生徒学用品・通学用品
- 学用品・通学用品
- 修学旅行費
- 校外活動等参加費(宿泊を伴わないもの)
- 校外活動等参加費(宿泊を伴うもの)
- 給食費
(注意)小・中学校とも保護者実費の半額 ただし、給食費以外(限度額 国庫補助対象額)
特別支援教育就学奨励費に係る収入額・需要額調書 (PDFファイル: 94.1KB)
学校等建物の耐震補強状況について(PDF)
(幼)小・中学校の耐震診断調査結果の公表について (PDFファイル: 131.7KB)
学校保健
就学時健康診断
学校安全法の規定により、4月の小学校入学にあたり、お子様一人ひとりの健康状況を把握し、元気に学校生活を始められるよう実施するものです。行うものです。
健診日時・受診会場などにつきましては、10月上旬までに各々の保護者の方へ、ご案内の通知をします。実施日程については下記をご覧ください。
1.日時
就学時健康診断実施日程表 (PDFファイル: 102.3KB)
2.受診会場
入学を予定されている小学校が受診会場です。
3.お持ちいただくもの
- ご案内の通知書
- 筆記用具
- お子様・保護者の方の上履き、靴袋
注意事項
- 当日欠席される方は、事前に会場の小学校へご連絡ください。
- 指定会場の日時での受診が難しく、他の小学校での受診をご希望される場合は、教育総務課へご連絡ください。
- 駐車場はありませんので、自転車等でお越しください。
学校給食について
学校給食における食物アレルギー対応ガイドライン
食物アレルギー疾患の増加にともない、学校給食での食物アレルギー対応について、お子様の安全性を最優先とする考えのもと、平成27年に策定されました。「ガイドライン」や「学校生活管理指導表」の活用で医療関係者と連携し、各学校等を支援しています。お子様の食物アレルギーに御心配のある方は教育総務課または学校にご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育総務課
〒639-0293 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3350番地
電話番号:0745-76-2528
ファックス:0745-76-1199
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月01日
公開日:2022年03月04日