令和6年能登半島地震の被災地に職員を派遣します
能登半島地震の被災地支援に係る職員派遣について
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、石川県内に甚大な被害が発生し、物資支援及び人的支援が必要になっていることを鑑み、奈良県カウンターパート支援先である石川県穴水町(あなみずまち)から支援要請があったことに伴い、本町から職員を派遣します。
カウンターパート支援(対口支援)方式とは: 被災市町村ごとに都道府県または政令指定都市を、原則として1対1で割り当て、当該都道府県または政令指定都市(カウンターパート支援団体)が基本的に自ら完結して応援職員を派遣すること。 |
派遣期間・支援業務
建物被害認定調査
1月17日(水曜日)~1月25日(木曜日) 2名
出発式
日時:1月17日(水曜日)午前8時45分から
場所:上牧町役場 第2会議室
式では、能登半島地震によって尊い命を奪われた方々に対し黙とうを捧げ、派遣職員から現地への支援に対する決意表明が行われました。
職員は石川県穴水町で建物被害認定調査業務に従事します
1月17日午前9時30分 上牧町役場前を出発しました
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒639-0293 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3350番地
電話番号:0745-76-1001
ファックス:0745-76-1002
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年01月17日
公開日:2024年01月17日