現在の位置

クビアカツヤカミキリについて

更新日:2024年06月12日

公開日:2024年06月12日

クビアカツヤカミキリにご注意ください。

  • クビアカツヤカミキリは、ウメ、モモ、サクラの木の内部に侵入し食い荒らし、枯死に至る場合があります。
  • クビアカツヤカミキリは、特定外来生物に指定され、飼育、保管、運搬、販売、譲り渡し、野外へ放つことが法律で禁止されています。

クビアカツヤカミキリの特徴

  • 全体的に光沢のある黒色で、胸部(首の部分)が赤い
  • 体長:体長 2.5~4cm
  • 幼虫が入り込んだ樹木からは大量のフラス(幼虫のフンと木くずが混ざったもの)が排出されます。
クビアカツヤカミキリの幼虫

クビアカツヤカミキリの幼虫

フラス(フンと木くずの混合物)

フラス(幼虫のフンと木くずが混ざったもの)

クビアカツヤカミキリを見つけたら

もしクビアカツヤカミキリを見つけたら、逃がさずにその場で捕殺し、奈良県景観自然環境課自然環境係または上牧町役場まちづくり推進課までご連絡お願い致します。

連絡先:奈良県景観自然環境課生物多様性係
電話:0742-27-8757 ファックス:0742-22-8276

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり推進課
〒639-0293 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3350番地
電話番号:0745-76-2503
ファックス:0745-76-1002

メールフォームによるお問い合わせ