現在の位置

オオキンケイギクについて

更新日:2024年06月12日

公開日:2024年06月12日

オオキンケイギクにご注意ください

オオキンケイギクとは、繁殖力が強く、一度定着すると在来の植物生態系に影響を与え、周囲の景観を一変させてしまう恐れがあることから、外来生物法により「特定外来生物」に指定されています。

人体への影響はありませんが、自然環境を保全し次世代に伝えていくために、ご自宅の庭や敷地内で見かけた際は、駆除にご協力ください。

オオキンケイギクの特徴

  • 5~7月ごろに黄色く鮮やかな花を咲かせる
  • 花の直径は約5センチメートル、茎は30~70センチに成長
  • 花弁は一重のものと八重のものがあり、先端にギザギザがある。
  • 葉は細長いヘラ状
  • 庭先、道路わき、空き地、河川沿いなどに群生
オオキンケイギク_1
オオキンケイギク_2

駆除方法

根から引き抜き、種子や根を落とさないよう袋に入れ密閉し、その場で数日間天日にさらして枯らしてください。その後可燃ごみとして処分してください。

オオキンケイギクを見つけたら

奈良県景観自然環境課自然環境係または上牧町役場まちづくり推進課までご連絡お願い致します。

連絡先:奈良県景観自然環境課生物多様性係
電話:0742-27-8757 ファックス:0742-22-8276

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり推進課
〒639-0293 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3350番地
電話番号:0745-76-2503
ファックス:0745-76-1002

メールフォームによるお問い合わせ