現在の位置

第9回上牧町住民フォーラムを開催します。

更新日:2025年07月10日

公開日:2025年06月27日

開催概要

第9回上牧町住民フォーラムでは、「住まいの耐震・リフォーム」をテーマに、講演会と個別相談会を開催します。お住まいの耐震性にご不安のある方、リフォームをご検討中の方は、この機会にぜひご参加ください。参加費は無料です。

  • 日時:令和7年7月24日
  • 場所:2000年会館 2階 多目的室
  • 定員:50名(先着順)
  • 参加費:無料

講演内容

  • 「木造住宅の耐震・リフォームについて」:特定非営利活動法人『人・家・街安全支援機構』(LSO)による講演です。
  • 「上牧町における木造住宅の耐震化に関する補助制度について」:上牧町都市環境部まちづくり推進課より、上牧町の補助制度について説明があります。

特定非営利活動法人『人・家・街安全支援機構』(LSO)について

LSOについては、こちらをご覧ください。→ NPO法人『人・家・街 安全支援機構 』 略称〈LSO〉

なぜ今、耐震改修をするのか

リフォーム時に耐震改修を一緒に行うと費用もお得になります。例えば、壁材や床材の交換、水回り設備の変更、バリアフリー改修、外壁塗装、屋根の葺き替え、省エネ改修などのタイミングで、筋交いや耐力壁の設置、屋根の軽量化などを行い、耐震性を向上させることができます。

上牧町の耐震補助制度

上牧町では、住民の皆様の安全・安心な住まいづくりを支援するため、耐震診断や耐震改修工事に対する補助制度を設けています。

  • 耐震診断の補助:昭和56年5月以前に建てられた木造住宅は、上牧町の補助制度を利用すると自己負担なしで耐震診断を受けられます(上牧町が診断費用を負担します。)。事前審査が必要です。詳しくは、下記のリンクにアクセスしてください。

   既存木造住宅耐震診断支援について/上牧町ホームページ

  • 耐震改修工事の補助:工事費用の一部(費用の23%)を補助します。最大50万円まで補助されます。詳しくは、下記のリンクにアクセスしてください。

  既存木造住宅耐震改修補助について/上牧町ホームページ

  • ブロック塀等撤去補助:最大10万円まで、ブロック塀等撤去工事費の1/2の額が補助されます。補助対象となるか事前相談が必要です。詳しくは、下記のリンクにアクセスしてください。

 ブロック塀等の撤去工事補助について/上牧町ホームページ

 

昭和56年6月以降に建てられた木造住宅について

阪神淡路大震災や熊本地震では、比較的新しい木造住宅の一部でも倒壊等が発生しています。

平成12年5月以前に建てられた木造住宅は耐震診断の補助対象外ですが、NPO法人『人・家・街安全支援機構』(LSO)では、耐震診断を5千円で実施しています。

お申し込み方法

参加をご希望の方は、以下のいずれかの方法でお申し込み下さい。

※イベント種別は「講演会」、イベントNoは【KK-0724】をご入力ください。申し込みコード

参加申込書項目(ファックスでお申込みの場合)

  • フリガナ
  • 氏名
  • ご参加人数
  • 電話番号
  • E-mail
  • 住所
  • 講演会参加希望(希望する/希望しない)
  • 個別相談希望(希望する/希望しない)

より詳しい内容については、下記のチラシもぜひご覧ください。

第9回上牧町住民フォーラムチラシ(PDFファイル:1.4MB)

主催・共催・後援

  • 主催:特定非営利活動法人『人・家・街 安全支援機構』(LSO)
  • 共催:上牧町 まちづくり推進課
  • 後援:奈良県

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり推進課
〒639-0293 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧3350番地
電話番号:0745-76-2503
ファックス:0745-76-1002

メールフォームによるお問い合わせ